
「生活介護事業所」2017年11月開所!
【事業内容】
生活介護
【ご利用要件】
18歳以上で障がい福祉サービス受給者証の支援区分が3以上の方
※50歳以上の方は区分2以上
【定員】
40名
【実施地域】
八千代市 白井市 印西市 船橋市 鎌ヶ谷市
の全域としていますが、それ以外の地域の方はお問い合わせ下さい。
【お問い合わせ先】
こいけ障害者支援センター
〒276-0001 千葉県八千代市小池407番地
TEL 047-456-8826
FAX 047-456-8827
【アクセスマップ】
〒276-0001 千葉県八千代市小池407番地

↑クリックで拡大します


こいけ障害者支援センターの基本方針

地域と共に、安心安全で居心地の良い身近な福祉拠点を目指します。
日中活動において、創作的活動または生産的活動の機会、及び身体機能又は生活能力の向上のため必要な援助を提供します。
ご本人及びご家族や関係者等と、日々、ご本人の状態に関して情報を共有することに努め、安定した生活を送れるよう支援します。
ご利用者お一人おひとりの個性を大切に、気持ちに寄り添う支援を最優先にニーズに応じた新たな社会資源を見出し社会参加の機会を提供します。
ご本人の意思が尊重された活動体験を積み重ねることで、自らの意思を他者に伝えようとする意欲が向上されるよう質の高いサービスを提供し、意思決定支援の形成に努めます。
ご利用者は直接的にサービスを提供する福祉職員以外にも様々な関係をもちながら生活しています。ゆえに、職員はご利用者を取り巻く社会情勢への感度を高め、広く目を向けることを大切にします。
職員間の対話(コミュニケーション)を促進し、相互に人格を大事にし合うよりよい関係性の醸成に努めます。職員の得意を活かし不得意を補完できるチームワークを形成しサービスの質の向上を目指します。


施設案内
<作業チーム紹介>
ご本人の意思を尊重したうえで、全員がいずれかの活動への参加を掲げ、日々の生活の安定と、社会参加の視点を持った活動内容を検討し事業所職員以外との関わりを広め、
さらなる発展へと向かうよう取り組みます。またアート活動や、なんらかの作品や製品は社会との間に関係性を生み出すことも期待し取り組みます。

- チーム・レッド
- 畑の雑草取りや整備、ジャガイモ・小豆・大根・さつまいも等の収穫、パック詰め、加工を行い「やちよ農業交流センター」や「まちの駅(八千代緑が丘)」などで販売しています。

- チーム・ブルー
- 「ちいき新聞」の折込と配布を中心に活動しています。室内では体力の維持向上を図るために、運動器具を用いた軽運動も行っています。

- チーム・イエロー
- 八千代市のアダプト制度に登録して、近隣公園の環境美化活動を行っています。また近隣小学校での清掃活動をさせていただいています。

- チーム・グリーン
- 「ちいき新聞」の折込と配布を中心に活動しています。またアート活動を積極的に行い、新たな才能を開花できるように支援しています。
<作業活動紹介 ※一部抜粋>
センターでは様々な活動に取り組んでいます。ご利用者と職員ともに経験を積み上げ、各々の活動が地域交流や社会参加へと発展していくことを期待します。

- ちいき新聞折り込み、配布
- 社会参加の一環として、ちいき新聞の折り込み作業と配布をさせていただいております。

- 小学校交流清掃
- 近隣の小学校へ訪問し、落ち葉拾いや雑草取り等の清掃活動を行っています。

- 農耕作業
- 畑では1年を通して様々な農作物を栽培しています。

- 公園清掃
- 近隣の公園の落ち葉掃きやゴミ拾い、花壇作りから維持・管理まで行っています。

- アート活動
- 絵画、書道、貼り絵等、様々な活動を行います。作品は展覧会等に出展し、ご利用者の可能性を広げます。

- やちよ元気体操
- 体力増進・健康維持を目的に、八千代市オリジナルの体操を行っています。

- 手芸品制作
- 手芸品を制作し、やちよ農業交流センターやバザーなどで販売しています。

- リサイクル活動
- アルミ缶やペットボトル潰し、コンポストでの堆肥作り等、様々なリサイクル活動に取り組んでいます。

- 神社清掃
- 近隣の神社へ定期的に行き、の落ち葉拾いや雑草取り、手洗い場や側溝の清掃などを行っています。
<こいけベジファーム&ベジちゃん紹介>
「こいけベジファーム」
ご利用者の日中活動の一つとして、近隣住民の方に提供いただいている畑や事業所の敷地内で、季節折々の野菜や果物を栽培しています。
これらの活動する場を「こいけベジファーム」と呼んでいます。
収穫した野菜は「やちよ農業交流センター」や「まちのえき 八千代緑が丘」で販売しています。

「ベジちゃん」アート活動の時にご利用者が描いたキャラクターです。
とても可愛らしいので、こいけベジファームのマスコットキャラクターに任命されました。今では当事業所のマスコットキャラクターとして活躍しています。

運営体制
ご利用者数
※2023年4月1日現在
職員数
|
施設長
兼管理者 |
サービス
管理責任者 |
支援員 |
看護師 |
管理栄養士 |
嘱託医 |
事務員 |
計 |
常勤専従 |
1名 |
1名 |
8名 |
|
|
|
|
10名 |
常勤兼務 |
|
|
8名 |
1名 |
|
|
|
9名 |
非常勤 |
|
|
6名 |
|
|
(1名) |
|
6名 |
※2023年4月1日現在